Recent Trackbacks

Categories

  • TMNETWORK
  • アニメ・コミック
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • ドラマ
  • ファッション・アクセサリ
  • ポルノグラフィティ
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 演劇
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽

« April 2015 | Main

捨ててよ 安達さん 5話

なんかとうとう「モノ」じゃなく「概念」になってしまった・・・

「誰からも好かれたいと思う気持ち」って、誰も持ってる気がする。

自分もそうだし。

嫌われたくはないもんね。

なので私も部下ちゃんを注意できない、上司失格なのです。

 

それにしても安達祐実さん、顔小さいなあ・・・

まあ、背も低いからだろうけど

 

おまけ

録画した「ワカコ酒5」見てるんですけれど、いつもおいしそうだ・・・

なんでこの時期の放送なんだ~、行きたくなるじゃないか。

しかも今回(第6夜)この店の大将、武田鉄矢さんだ~

スピンオフって・・・わーい

 

 

アニメの話

アニメ、めったに見ないですけど、友人はアニメ好きがいるからクールごとに少しは見る。

大体録画してクール終わったごとにまとめてみるけど。

 

今回は「啄木鳥探偵處」これも二話までみました。

金田一京助と石川啄木のCP

小悪魔石川君に振り回される京助さん・・・って感じ

自分の中ではもうひと越えって感じかな(何が?)

 

原作読めばもう少し面白いのかな?というかせっかくだから続き見なきゃ・・・

 

 

捨ててよ 安達さん 4話

録画してぼんやり見ているのでそもそも安達さんがいつ放送されているかもわかっていないワタクシ・・・

片桐はいりさんがもうあの時計?そのまんまでした・・・

あれを捨てるの色々勇気必要だろうなあと思いました。

自分で作ったものもなかなか捨てれないのに、あんな怨念が(失礼)籠っていそうなの捨てれないよね・・・

毎回のゲストが(割と)豪華で楽しみ

安達さん、でも本当に演技上手いなあと思う

上から感想でごめんね

お芝居の話

今日の作業中になにきこうかなーと思って探し出したMD(笑)

好きだった曲が10数曲入ってますね

バンプのカルマを聴くと アビスがしたくなり、宇多田さんのパッションを聴くとKDH2をやりたくなるパブロフの犬状態。

ちなみにどちらもクリアしてません。アビスはなー、結構いいところまで行ったんだけどなー、なんでやめちゃったんだっけか。

 

 

一緒に収録(?)されていたのが、鈴木理一郎さんと言う方の「クロノス・ジョウンター」という曲

これは昨年突然(でもないか)解散?休止した「演劇集団キャラメルボックス」の「クロノス」という芝居の主題歌でした。

そう言えば、解散からそろそろ一年。一年後コロナでこんなことになってるとは、ある意味タイミング良かったかも。

で、曲自体もいいんですけど、聴いてると「クロノス」見たくなっちゃって・・・

DVD探したけどやっぱり売ってない。ヤフオクやメルカリ探すしかないのかな・・・

 

このお話は梶尾真治さんの「クロノス・ジョウンターの伝説」というSFが原作です。何作かの短編が連作になっているのですがこの話だけアンハッピーエンドなんですよね、と思っている。

主人公がどう転んでも不幸という。唯一は恋人?好きな人?を救えたことかな。

梶尾作品は好きで良く読んでいました。「美亜に贈る真珠」が好きかな。

 

キャラメルの芝居見たいなあ・・・

最後はほとんど行けていなかった自分が言うのもなんですけど。

やっぱり昔の西川、岡田、あたりが主演やってた頃のが好きだったので代替わりしてしまうとどうしても足が遠のいてしまった・・・

でもつぶれるならもう少し観に行けばよかった。

大事なものは失ってからわかるって本当ね。

 

このご時世、舞台もそうですが、ライブハウスとか、窮地に立たされていますね。

でもって「おうち時間のおともに」なんて言って舞台やライブ映像がネットに公開されている。

みんなには絶対必要なのに娯楽だからと救済は後回しにされちゃう。

このままじゃ日本経済もだけど、日本の芸術も死んじゃうな。

コロナのせい、仕方ない仕方ない

 

でも仕方ないでいいのかなあ・・・

映画のこと

めちゃくちゃ映画が好きと言うことはないのですが基本的には映画は映画館で見たいタイプ。

映画観に行って予告で次に観るのを決めます。

なので今の状況は本当に寂しい。

BSでもCSでもネットでも映画は見れる環境ですが。

 

そんな中で久々にテレビで映画を見ました

「刀剣乱舞」

 

・・・時代劇専門チャンネルで。

 

時代劇?そうなの?そうなの?と思いながらみましたが、えーと。

 

特撮でした・・・

 

概念としての「刀剣乱舞」は知っているのですがそれが何なのかは全く知らずに見たわけです。

同時にミュージカルも無料公開されていてこちらも一回見ようと思ったのですが全くわからずに、無理でした。

こういうジャンルは好きじゃないと見ちゃいけないのね、としみじみ思ったりして。

 

で、映画はなんとなくついていけて、元のキャラクターわからないけれど演じている俳優さんたちがかなり近く見かけや演技を意識してくださっているのがわかって、良かった。実写化そこ重要ですもの。

 

で、特撮にしろ時代劇にしろ立ち回りシーンはあるわけで、やはりそういうシーンは映画館で見たかったなあと思うわけです。

うん。

続編は映画館に行こう!

捨ててよ 安達さん の感想(1話から3話)

唐突ですが

今期見ているドラマの一つ

あとは「ワカコ酒」も見てるけどこれは感想は特にないしなあ

みたいと思ってたゴールデンタイムのドラマが軒並み放送できていないのですよ

残念

でも夜中の30分くらいがちょうどいい長さ。60分はもう結構無理な感じです

 

「捨ててよ 安達さん」

本人が本人役で出演と聞いていたので楽しみにしていました。

うん

ちゃんと面白いです

1話はあのもう地上波での再放送はできないと言われている有名な彼女の主演ドラマが録画されたDVDを捨てる話

そうね、って感じ

2話は本屋さんでもらう袋と輪ゴムの話

これ、本屋さんでもらう袋ってリユースしにくいよね・・・別にわざと使わないわけじゃないけれど積極的にも使わないしなあ。けど誰かに本を貸したりするときには必要な袋なんですよね。

3話

不覚にもちょっとジーンとしてしまった・・・加藤亮君のせいではないと思うけど

仕事の思い出しかないんだよね、高校生なんて、青春?なにそれ美味しいの?って感じだったの安達さんが「なんだ、自分も青春してるじゃん」って思い出す話

良かった

 

ガラケー自分も捨てられないんですよね。なんか思い出が詰まりすぎてる。覚えてないことの方が多いけど

« April 2015 | Main

May 2020
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ