Recent Trackbacks

Categories

  • TMNETWORK
  • アニメ・コミック
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • ドラマ
  • ファッション・アクセサリ
  • ポルノグラフィティ
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 演劇
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽

« January 2015 | Main | April 2015 »

もうちょっとさいたまスーパーアリーナ HUGE DATE

14/15カウントダウンも

マグの会報が届きました。
なんで表紙、RUY君だけ違う方向見てるんだろう・・・

カウントダウンの話で木根さんが「おとなしくしていよう。だって、他のアーティストのファンばかりだし」って言ったエピソードがツボに入って繰り返し読んでしまいました。
結局確か端っこまで行ってくれてたので、3人が思ってたより盛り上がったんだなーと。
よかったよかった。
他のアーティスト待ちでも前のいるなら盛り上がるのは暗黙の了解で。
モッシュエリアの地蔵は叩かれるしね。
先日も書いたけど多分ワンオク待ちの若者も盛り上がってくれていました。
すぐ前にお若いカップルさんがいたのでてっきりワンオク待ちかと思ってたら、TMさんのファンだったみたいですごく盛り上がってた。
3人が思うよりTMさん目当て、いたと思うな。
あと、「仕方ないからべーあんにたたかせた」って。
仕方ない…仕方ないって・・・。
これもツボ。
どうでもいいですが、ここ近年はべーあんさんは及川ミッチーのライブで良く拝見しております。

で。
さいたまスーパーアリーナでべーあんの事書こうと思ってて忘れてたのです。
ワタクシ一日目はアリーナの後方、おいおい、スタンドの方が全然いいじゃんという席。
見えないし、銀テープは飛んでこないし・・・あの、圧巻のレーザー光線も微妙にわからんという。
でも二日目はちょっと前の方でね(でも前が背の高いお兄さんだったのでやっぱり三人フルには見えず。ウツを諦めるか木根さんを諦めるかで・・・木根さん諦めた)
通路側だったので、真横でべーあんが写真を撮りまくってって。
よっぽど握手を求めようかと思った次第(笑)
銀テープもたくさん拾えたので、帰りに持ってなさそうな人に声をかけてお配りしました。
一本あれば十分だし。
今回のは「TMNETWORK」等の文字が入ってたので拾えてよかったです。

会報に「30周年販売物チェック」みたいなページがあったのですが、ものの見事にもってないのばかり・・・ははは。
こんなに追いついてないのも久しぶりだわ・・・orz
というわけで今年てっちゃんは他の20周年で忙しそうだし、ウツも体調がそんなにはよくないみたいなのでTMさんお活動はほぼないだろうから、ひとりで「After 30」って感じでDVD(BDにするかな・・・)盛り上がる一年にしよう!

こうご期待!←何が

MASTER TAPE 「CAROL」 TM NETWORK(20150215)

BSプレミアで昨晩放送された表題の番組。
自分にしては珍しくリアルタイムでみました(だって、終わるの12時はハードル高いなーと思ってて・・・いつもは録画して安心して終わるんだけども自分の中で30周年で盛り上がってるから見てみた)

てっちゃんが楽しそうでよかった。
音を分解して解説するなんてちょっと思いもよらなかったな。
みんなのあの頃のいろんな思いも聞けたし。
自分もあのアルバムに最初に針を落とした時の事を思い出しました。

はいはい。
LP買いました。

TMのアルバムでLPがでた最後のアルバムなんですよね。
LPは「CAROL」楽曲と「それ以外」に分かれた二枚組だった記憶がありますが…違うか?
CDは確か一枚で出て、その後LPと同じように分かれたのが出たような出なかったような・・・BOX(というのか)紙のケースに入ってるやつ。
リマスターじゃなく。

2001年にミリオン突破したとのこと。
上記のように確かにうちに3セットはある気がします。
事あるごとに買ってたような。

Twitterをぼんやり見てたら、まとめサイトがRTされてて、3年前の話だったのですが「CAROL」がituneストアで13位とかになってるとのこと。
2012年って何があったっけ?と思ったら、武道館で復活ライブやったタイミングで、てっちゃんが「CAROL」がこれからの30周年に向けて重要なメタファーになっていくとか言ったようなとき?

まあ、ききたくなるよねー
それから三年、こんなに引っ張るとは思わなかったけど(笑)

番組で、みっこさんもきてて、TMの曲はいつもは「曲先」だけどCAROLは違った、みんなで作り上げていったんだって言っててそれだけTMさん、TMさん関係者には思い出深いアルバムだったんだろうなあと思った。
もちろん私たちファンにとっても多分このアルバムを嫌いな人はいないんじゃないかと思うくらい好かれてるアルバムの一つですよね。
そしてみっこさんがてっちゃんのデモテープのハミングの真似をしたのですがやたらと似てた!

てっちゃんが神戸終わったから「TMあと二回」って、カウントダウンをしているそうな。
横浜終わったら、やっぱりもうやらないのかな。
ウツが番組で「こんなにTMって待たれてたんだ」みたいなことをいってた・・・気がする。
うろ覚えで恐縮ですが、あとで見直すか。
そうなのそうなの。
ソロも大事だとは思う。
でもやっぱり「TMNETWORK」が好きなんですよね。
2008年にあの事件が起こって、もう二度とTMは見れないと持ってた。
その前もほとんど活動してなくて、トリビュートとかでお茶を濁して(いや、あれはあれで楽しいライブでしたがね)活動したと思えばてっちゃんはほとんど曲を書かないアルバムを出したり・・・個人的にはTM暗黒期だと思ってますけども。
あれがあって、昨年からの猛活動だったから、ずっと続くと思ってたんだよね。
この夢のような楽しい時間は。

ああ、また待つ日々かしら。

は。
番組の感想を書くつもりがなんだか脱線気味。

番組の中で久々に「Winter Comes Around」を聞きました。
ウツの声、ものすごく良い。
もうね仕方ないとは思う。
自分もウツも年を重ねてしまって、あの頃の声ではないのはね。
広瀬香美さんが「ロマンスの神様」をものすごく音を下げて歌っているのを先日聞いてがっかりしたりさ。
仕方ないのだ。
今のウツの声はなんだか軽くて、薄っぺらいというかなんというか・・・と思ってる。ウツファンごめんなさい。でも私もファンです。
だから久々の「Winter~」はものすごく心にじーんと来て、「ああ、やっぱり私の人生におけるベストボーカリストはウツしかいない」と再認識しましてね。

本当にいい番組でした。

COUNT DOWN JAPAN 14/15 20141230

今更感満載で恐縮ですが。
ずっと書こう、書こう、書かねば!と思っていたのに・・・まあ、こんな塩梅です。

CDJはここ5年くらい毎年行ってます。
一番最初に行ったのはいつかなー。パフュームが見たくて行ったのが最初かな・・・笑。
夏のロッキンも行ってみたいのですが、なかなか体力に不安があってね。あ、でも今年こそサマソニに行きたい!
CDJは屋根もあるしーなんて感じで、毎年楽しんでいます。
楽しいですよね。
飲んで歌って踊って食べて、また飲んで・・・エンドレス。
常にビール飲んでます。

14/15もTMさんの参加が決まる前から30日に行きたいなと思っていたので、これで確定となり、あとはチケット争奪戦に勝つだけだーと思っていたので、無事に入手できうほうほしていました。

ええ。
30日は「The HIATUS」狙いでございました。

さて。
ワンオク待ちの若者に紛れてできるだけ前方へ行かせていただきました。
後ろの方で見るべきか悩んだのですが、せっかくなので・・・と。
なので後方はどれだけ埋まっていたのかわからず。
昨年はメッセをフルに使ったのでアースステージが前年の1.5倍くらいになってた気がする・・・
どれくらい人がいたのでしょうか?
まあでも、埋まるわけないと思っててもまさか、TMさんをギャラクシーとかに追いやるわけにはいかないですもんね。
大御所位置ということで。
出演メンバーからみてもアウェイ感も否めません。
でも毎年、「なぜこの人がCDJ!」みたいな人がいる。


セトリは
Be Together
Alive
I am
Still Love Her
Get Wild
Self Control
だったはず!

実はフェスだし、またいつものビヨンドとゲワイと・・・の「あー、まだこれ歌ってんだー」のセトリで行くのかと思ってたんですが、AliveやIamをやるとは!とちょっとびっくり。
ま、他はいつもどおりだったのですが。
Be Together 一曲目ってちょっとつかみはOKみたいな感じ。
若い子も鈴木亜美ちゃんで知ってるだろうし(そして、実際そうつぶやいた人がいたらしく「TMが鈴木亜美のカバーしてる」って。だよねー、そう思うよね。)なかなか良い選曲。

ゲワイはイントロがまったく別の曲バージョン(とワタクシいつも心の中で思っています。このイントロで違う曲作ってくれないかなー)でしたが、やっぱりすごい盛り上がり。
みんな知ってるゲットワイルド!
TMさんの代表曲はやっぱりこれなんですね。

45分はあっという間でした。
もう二度とこの会場でTMさんを見ることはないだろうなー。30周年ありがとうって感じでした。
そしてもちろん三人はすごく格好良くて、やっぱり王子様でした。

ワンオクも見たかったのですが、ちょっと休憩して(笑)ハイエイで弾けて帰りました。
ハイエイはのんびり後ろの方で。

この日の個人的なタイムテーブルは
BLUE ENCOUNT
チャットモンチー
ガチャリックスピン
きのこ帝国
TM NETWORK
the HIATUS
どれもよかったです。

一緒にいった友人に「今年も行こうよー」と言ったら「(客層が)若すぎてどうしたもんやら」と返事。

気にしない。
NO MUSIC NO LIFEですもの。

TM NETWORK 30TH FROM 1984 QUIT30 HUGE DATA さいたまスーパーアリーナ(20150207・08)

タイトル長いなあ・・・
そして、あんなに寒々しいさいたまスーパーアリーナ、初めて見た。
でもあの形態で15000人入るらしいので、10000人くらいはいたはず・・・

30周年ももうそろそろ終わりですね。
今年・・・というか、30THメモリアルイヤー、その前から色々やってくれていて、こんなに三人が生で見れた年はなかったなあ・・・うれしすぎてこれが終わったら何を楽しみに毎日過ごしていけばいいんだと思うくらい素敵な一年でした。

2012年の武道館から今回まで。
CAROLでひっぱってきたなあ・・・と思う締めでした。
2013年の7月のさいたまスーパーアリーナ「TM NETWORK FINAL MISSION -START investigation-」ウツの復活公演で、ウツ以外の方々が「CAROL」歌い始めてびっくりしたあの日から一年半後、本当のウツの歌声で聞けると思わなかった。
しかもバックの映像にフラッシュが!

馬鹿だと思われるかもしれませんが、その時間私は確実に高校生時代に戻っていたわけでございます。
心がときめいて、ちょっと涙も出たりして。
私の高校三年間はTMNETWORKとともにありました。
本当に楽しかった。
勉強をあまりしなかったことくらいは後悔していますが(笑)彼らのおかげで本当に素敵な高校生活を送っていたわけです。

今回のライブは曲の内容は決して「同窓会」的なものではなかったです。
が、確実に私の中にある「HUGE DATA」が引っ張り出され、また鮮やかに色付けされ、すとんと心に収まった感じでした。

ありがとうございました。

でも、そのウツの復活ライブの映像も流れたのですが(演出的に必要だったとは思いますが)ウツがちょっと痛々しくて・・・、今回本当に元気になってくれてよかったと思いました。
衣装は「LOUD」の衣装、いいなあ。
すごく宇宙人的(笑)
と、映像を見てしみじみ思いました。

30周年本当に色々あったので、まだ実はDVD(BD)まったく追いついてなく。
今年は何にもないだろうからのんびりそろえて行かなくては!

パンフとか、色々まだ読めていないのですが、TMさんは当分やらないとか?
三人それぞれのソロも大切だろうから、仕方ないかな。
40周年は・・・その前に35周年をお願いします。

2014年12月9日の国際フォーラムも行ったのですが、その時あんまり「QUIT30」を聞き込んでいってなかったので、ちょっと「???」という部分も多く、今回は万全の体制で行ったわけですが・・・残念。
ああ、もう一回「30TH 1984 QUIT30」ツアーでのセトリやってくれないかな・・・

というわけで拾ってきたセトリですが。

SEVEN DAYS WAR
[QUIT30]Birth
LOUD

[CAROL2014]A Days In The Girl's Life
[CAROL2014]Carol (Carol's theme I)
GIA CORM FILLIPPO DIA (DEVIL'S CORM)
[CAROL2014]In The Forest
[CAROL2014]Carol (Carol's theme II)
JUST ONE VICTORY (たった一つの勝利)
STILL LOVE HER (失われた風景)

LOOKING AT YOU
Always be there
We Love The Earth

keyboard solo
Get Wild

I am
Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って)

END ROLL BGM
ELECTRIC PROPHT

あー、そうそう。
2012年武道館ライブ。
もう二度と三人でのライブを見ることはできないのではないかと思っていたあの頃。
一曲目が「Fool~」
そして今回最後の曲が「Fool~」
ああ、あそこに戻るのね。
と思いました。


« January 2015 | Main | April 2015 »

May 2020
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ