Recent Trackbacks

Categories

  • TMNETWORK
  • アニメ・コミック
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • ドラマ
  • ファッション・アクセサリ
  • ポルノグラフィティ
  • 文化・芸術
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 演劇
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽

« April 2014 | Main | December 2014 »

TM NETWORK 30th 1984~ thebiginning of theend 国際フォーラム5月20日

5月20日国際フォーラム
客入れの間、過去の「TMNETWORK」の曲が流れている。
発売当時聞いた時はあまりの衝撃に吹き出した曲もライブで聴けばずいぶんましだったなどと思い出し、聞けば勇気づけられ励まされた曲たち。三十年近く、私はその曲たちとともに年をとってきた。

2012年「Incubation Period」
もうしかして二度と見ることはできないかもと思っていた三人でのステージ。
オープニングの「Fool On The Planet」に動画サイトの同曲のコメントにこの曲を武道館で聞くのが夢だと書いていた彼は無事に聞けただろうかとふと思い出した。
そして最後に振ってきた謎の手紙。小室哲哉が仕掛けた30thが静かに幕を開けた瞬間だった。
2013年「FINAL MISSION」
ステージの幕開けより先に私たちに飛び込んできたニュースはTMNTWORKの「声」宇都宮隆の病気によるステージの延期だった。きっと、本人よりもあわてて心配しているであろう小室哲哉や木根尚登を想像し、回復を願った。そしてその祈りは無事に届き、7月さいたまスーパーアリーナで地球に潜伏している三人の姿を無事に確認できた。「LOVE TRAIN」に乗り、三人は「母艦」へと戻る。
2014年「thebeginning of theend」
「おわりのはじまり」と名づけられたステージは白い空間の「母艦」となり、ある少女の秘密が明かされていく。

静かに、そして熱い興奮とともに私たちはそのストーリーに引き込まれる。

新曲から始まったステージは最初から客席を奮い立たせた。
続いて、往年のダンサブル曲に続くとすでに客席は興奮のるつぼと化す。
合間にガラスケースに包まれた「ある物体」へウツとキネがPCを使いコマンドを送る。
コムロの曲、もコマンドの一種だろうか?
新しく出たアルバムに合わせてアレンジされた懐かしい曲が次々と披露されていく。
今まで「TMNETWORK」が何度も歌ってきた歌。
それが今回はミュージカルの一シーンに見えてくるから不思議だ。
曲が進むごと、時間が進むごと、ガラスケースの物体は徐々に形作っていく。
私たちがよく知っている「人物に」

曲・歌・すべてがその「物体」へのコマンドのようだ。

少しずつ少しづつ。
物体は「少女」へと形を変える。

「金曜日のライオン」ではアフリカの夕陽をイメージさせる赤いライティング。
「Rainbow Rainbow 」ではコムロのステージ自体が七色に光る。
「I am」では客席全体が「私たちはここにいる」と一体化し。
「GET WILD」ではコムロの熱い思いがそのまま「炎」の演出となる。
「.Self Control 」ではいくつもの扉が私たちを迎え入れ。
「.Beyond the time」ではここが改めて宇宙空間なんだと気づかされた。

そして赤ん坊へ姿を変えたと少女は1974年のロンドンへと送られる。
「TMNETWORK」とかかれたモノと一緒に。

地上に降り立ち「CAROL」へと「成長」した彼女を三人は迎え入れる。
次へのステージのために。

NEXT 
TM NETWORK
WILL BE
WINTER 2014

そして
THANKS FANKS の文字・・・


国際フォーラム5月20日セットリスト

1.LOUD
2.Come on Let's Dance
3.KISS YOU
4.永遠のパスポート
5.金曜日のライオン
6.Rainbow Rainbow
7.Be Together
8.CUBE
9.I am
10.Just One Victory
11.てっちゃんソロ
12.GET WILD
13.Self Control
14.Beyond the time

the beginning of the end 国際フォーラム 2日目~ その2

この一つ前の記事は「なんか格好いいこと書こう!」とか思って書いてみた。
あんまり格好良くはやっぱりかけなかったけど・・・

そんなこんなで先ほど帰宅し、ビールなど飲みながら書いています。
BGVはなぜか「Re Master」
なぜかというほどではないのですけども、客入れの時「アクション」とか流れててききたいなーと思ったのです。
で、CDが見当たりませんで・・・
というか、アクションも、WB2も断然ライブの方がいいんだよね・・・

あー、「Re Master」の三人はなんだかのんびりしてるなあ・・・
すっげーしゃべってるし(笑)
まあ、私のTMさんのイメージはしゃべらずもくもくとステージをこなす・・という感じなので今回のツアーみたいなのがまあイメージ通りかな。
「ReMaster」のころも面白かったけど。

今日の国際フォーラムは席が悪くて・・・
昨日で運を全部使い果たしてしまったのでした。
まあ、仕方ない。
でも二階だったから、昨日はよくわからなかったライティングがよくわかって綺麗でした。
「RAINBOW」の時のてっちゃんがいるところが本当に虹みたいになっててきれいだわーとか、「ビヨンド」でウツの手の動きに合わせてライトが客席に向くところとか。
全体的にとてもすてきなライティングでした。

サポートの二人も楽しそうに演奏してくれていてとてもうれしいです。
特にゲワイの太鼓さばきは見惚れました。
セルコンは楽しそう。

昨日も書きましたが今回のステージは曲にすごく流れがあってきれいに統一がとれているなあ・・・と思っています。
曲数はかなり少ないけど。

「CAROL」はそのステージのために、「組曲CAROL」を書きあげたわけですが今回は既存の曲で一つの物語を語ろうとしているところが面白いなあと思っています。
まあもちろんかなりのアレンジが加わっていてイントロだけ新曲みたいになってますけども(あ、まだ「DRESS2」きいてませんで・・・(汗))

1974年、ロンドン。
1991年、ロンドン。
2014年、地球。

さてさて、どんな物語が紡がれるのか。
冬までお楽しみですね。

あ、鉛筆セットを購入してしまった。
あと「FANKS」ロゴのタオルとTシャツ。
ふふん。

わたくしももう少し、ここを更新させよう・・・

the beginning of the end 国際フォーラム 1日目

すっかりご無沙汰しています。
まともに記事を書いたのが一年ほど前・・・
ははは。
まあ、思いだしたときのメモ代わり・・・みたいな。

以前はライブに行ったらすぐ感想を書いてたけどすっかり書いてないな。

というわけで。
TM NETWORK 30th 1984~
thebeginning of theend 国際フォーラム一日目(5月19日)に行ってまいりました。
府中のネタばれ、一切見ず、「DRESS2」すら聞かず・・・です。

セトリは先ほど拾ってきました・・・すみません。

1.LOUD
2.Come on Let's Dance
3.KISS YOU
4.永遠のパスポート
5.ACCIDENT
6.Rainbow Rainbow
7.Be Together
8.CUBE
9.I am
10.Just One Victory
11.てっちゃんソロ
12.GET WILD
13.Self Control
14.Beyond the time

席が今までのTMさんライブ人生で二番目によかった!
(一番目はなんのツアーか忘れたが熊本で、一列目というのがあった。友人のお姉さんがどうしても行けなくなって譲っていただいた・・・)
4列目で真ん中のブロックでした。

国際フォーラムは席がゆったりしてていいなあ・・・
そのかわり、一番後ろとか二階とかはほぼ見えませんが。
…20日は二階です・・・

でね。
久しく書いてなかった帰宅早々の感想をなんで書いているかというと、とてもツボに入ったライブだったからです。
私の中で「これぞTMNETWORK」というか、選曲はもうなんかいつも通りなんだけど、アレンジとか、曲のつなげ方とか演出とか、小芝居とかすべてすべて「ああ、TMさんだー」と思ったわけです。
(曲はDRESS2のアレンジなのかなーと思ったけど、まあ、とりあえず)
前、二回のライブがなんというか置いてけぼり感というか、「ぽかーん」みたいなところがあったので今回もつづきなんだからどうせそんなんだろうと思っていたのですが、そうなんだけど、もうこの世界観だけですべてが許せる感じでした。
色々思ったことを箇条書きで。

・ライブ始まる前に流れていた曲。「SPEEDWAY」から「DIVING」が。なんだかこのアルバムの曲をきくとすごくてっちゃんの奏でる音楽が苦しそうに聞こえていた時期なので、今でもきくと胸が痛くなります。ツアーもあったけど、セットがしょぼくてさ・・・それを思うと、ここ数年のライブは本当に恵まれています・・・
・色々前置きがあって、ステージがあいたとき、「あ、ラビットハッチだー」と・・・(多分ほとんどの人が知らないと思いますが)
・サポートさん二人とも若い!かわいい!
・永遠のパスポート、ACCIDENT、私、まだ普通に歌えるじゃん…すりこみすごすぎ・・・
・なんだこの「Rainbow Rainbow」のアレンジのかわいさ!ウツもかわいい・・・かわいすぎる・・・
・Be Together、ギターの松尾さんとウツの動きがシンクロしていてかわいい。
・おお!CUBE歌ってくれるのか!
・Iam なんか色々、TMさん(というかてっちゃん)がどうなるかわからない状態からの一曲目だったりとか、震災後だったりとか、やっぱり心が痛くなる一曲
・GET WILD の前(なんというのだ?)めちゃくちゃアレンジがかっこいい。というか新曲かと思った。むしろ新曲にしてほしい。
・てっちゃん、足でキーボードひかなくていいよ・・・いろいろ心配だから・・・
・そしてそんなてっちゃんを見て「なんとお尻がかわいい」とか思ってしまった。ウツじゃなく、てっちゃんでそう思う日がくるとは!(だって、てっちゃんずっと細かったから・・・)
・セルコンのバックで流れていた映像。どんどんドアが開いて行くのですがいつ「ハズレ」とかでてくるかとちょっと期待・・・
・セルコンもイントロよかったなあ・・・
・ビヨンドでエンドロールでるかと思った。
・キャロルちゃんがちょっと「コレジャナイ」感・・・
・そうそう、衣装がちゃんとあるー、脱いでも衣装だー。サポートさんも衣装だー(感動)
・最後多分上着をきて三人並ばなきゃいけないという演出だったのだろうけど、基本てっちゃんはステージから下がることがなかったので脱いだり着たりが大変そうでした。最後もセルコンラストで後ろを向いた時上着のボタンを閉めようとしてたみたいだけどうまくいかなくてあきらめたようだった・・・(笑)
・てっちゃんの衣装、なぜかちょっとぶかぶかしてて相変わらずかわいいし。
・前の方の席で・・・三人の今回の衣装とまったく同じ衣装を着ているお姉さんがいました(でも彼女はTMさんのライブでよく見る)すげー作ったのか・・・

うーん。
読み返すと「かわいい」しか書いてないけど、ま、いっか。
だって、かわいかったんだもん。
ははは。

セルコン一緒に歌いながら私ってなんて幸せ者・・・としみじみ思いました。
だって、中学生の時好きだった歌を、今、まだそのアーティストさんと一緒にうたえるんだぜ!
30年たっても、彼らはそこにいてくれるんだぜ!
本当にうれしい。

さてさて。
明日(もう今日か・・・)も早起きせねばならぬので、本日はここらへんで

« April 2014 | Main | December 2014 »

May 2020
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ